体がだるいのはホルモンバランスの乱れ?女性のゆらぎに海水温熱が選ばれる理由
「寝ても寝ても、全く疲れがとれない」
「最近ずっと体が重い…」
「夕方になるとぐったりして、動けない」
こんな体のだるさが続くのは、ホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。
特に40〜50代の女性は、女性ホルモンの分泌が大きく変化する時期。体も心も、これまでと同じようにはいかないことが増えてきます。
今、多くの女性たちが“自分の不調”と向き合うケアとして取り入れているのが、海水温熱という、体の深部まで温める自然療法。
この記事では、体のだるさとホルモンバランスの関係、そしてそのケアとして注目されている「海水温熱」の魅力を、わかりやすくお届けします。
体の声に耳を傾けるきっかけとして、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
1. 「なんか体がだるい…」その原因、ホルモンバランスかも?
女性ホルモンは、自律神経や代謝、メンタルにも影響を与えます。そのため、分泌が乱れると、体は少しずつ不調のサインを出し始めます。
特に40〜50代は、女性ホルモンの分泌が大きく変化する時期。更年期に差しかかる人も増えてきて、ホルモンバランスの乱れを感じやすくなります。
その影響で、以下のような不調がじわじわと現れることがあります。
・疲れが取れにくい
・気分が落ち込みやすい
・冷えやすくなる
・眠れない、頭が重い
・めまいやふらつき
・朝起きられない、日中も眠い
・肩こりや関節のこわばり
一見、「ただの疲れかな」とやり過ごしてしまいがちなこれらの症状。
でも実は、ホルモンバランスの変化という見えない原因が潜んでいることが多いです。
2. 40〜50代に起こりやすいホルモンの変化とは?
更年期に起こる“だるさ”や不調。その背景には、女性ホルモンの大きな変化があります。女性ホルモンが体にどう影響し、なぜ不調につながるのかを見ていきましょう。
2-1. 女性ホルモンの役割
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンの2種類あります。
どちらも、女性の体と心の健康を支える大切なホルモンです。
⚫︎エストロゲン(卵胞ホルモン)
・自律神経の安定や血管の健康を保ち、気分や肌ツヤ、骨や脳の働きにも関与
・「若々しさ」や「女性らしさ」を保つホルモンとも呼ばれる
⚫︎プロゲステロン(黄体ホルモン)
・排卵後に分泌量が増えるホルモンで、妊娠をサポートする働きがある
・体温を上げたり、水分をため込んだりと、妊娠に向けた準備を整える
・その影響で、むくみ・だるさ・眠気・イライラといった症状が出ることも
プロゲステロンは、本来は体を守るためのホルモン。でも、分泌が多すぎても少なすぎても、自律神経のバランスに影響しやすく、イライラや不安感が出やすくなることがあります。
この2つのホルモンがバランスよく分泌されることで、月経周期だけでなく心身のバランスも保たれているんです。
2-2. ホルモンバランスが乱れると、体に何が起きる?
40代以降、卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌は減っていきます。
特にエストロゲンの急な変化は、体と心にさまざまな影響を与えるようになります。
【ホルモンの変化が引き起こすカラダと心のゆらぎ】
女性ホルモンの急激な減少に、脳の視床下部(ホルモン&自律神経の司令塔)が対応しきれず混乱。その結果、自律神経のバランスも崩れやすくなり、以下のような影響が出ることがあります。
・体温調整がうまくいかない(ほてり・冷え)
・睡眠の質が下がる(眠れない、夜中に目が覚める)
・気分の波が大きくなる(イライラ・落ち込み)
・疲れやすくなる、体が重く感じる
女性ホルモンの変化によって、自律神経が乱れやすくなり、「なんだか疲れる」「イライラする」「眠れない」といった“原因がはっきりしない不調”として現れてきます。
でも実は、そのつらさは「体のめぐり」を整えて自律神経のバランスを整えることで、少しずつラクになっていくこともあるんです。
3. 「めぐり」を整えることが大事
40〜50代は、女性ホルモンの分泌量が大きく変化する時期。
特にエストロゲンが急激に減少すると、脳の視床下部(ホルモンと自律神経の司令塔)が混乱しやすくなります。
その影響で、自律神経のバランスが崩れ、「なんとなく疲れる」「イライラする」「眠れない」といった不調が出やすくなるのです。
そこで大切なのが、「体のめぐりを良くして、自律神経のバランスを整えること」
体を温めると血流がよくなり、滞っていためぐりが少しずつ整っていきます。
血流が改善されることで、脳や内臓への酸素・栄養の循環もスムーズになり、自律神経の中枢である脳の働きも安定しやすくなるんです。
「めぐりを整えること」は、自律神経をサポートする大切なケアなんです。
体がリラックスモードに切り替わると、「だるさ」や「なんとなく続いていた不調」が、ふっと軽くなることがあります。
体のめぐりを整えるのにぴったりなのが海水温熱。では、一体どんな施術なのか詳しく見ていきましょう。
4. 海水温熱とは
「体を温める」と聞いて思い浮かぶのは、サウナや岩盤浴、よもぎ蒸し…。
でも、“もっと根本的に整えたい”という人にこそ知ってほしいのが、海水温熱です。
ホルモンバランスの変化によって乱れやすくなった自律神経を、じんわり整えてくれるケアとして注目されています。
海水温熱は、ミネラルたっぷりの海水で蒸した熱々のタオルを使い、足先から頭まで、全身をくまなくじんわり温める施術。
表面だけでなく、内臓や背骨まわりまで“深部”にしっかり熱を届け、
体のめぐりを整え、自律神経のバランスをサポートしてくれるのが特徴です。
特に、ホルモンバランスがゆらぎやすい40〜50代女性にとって、
“だるさ”や“なんとなく続く不調”に寄り添う、やさしいケアとして注目されています。
4-1. 海水温熱がおすすめの理由
「体がだるい」「疲れやすい」「なんとなく不調が続く」
そんな日々を感じている女性たちが、今、自分ケアとして選んでいるのが海水温熱。
その理由は、大きく3つあります。
⚫︎ 自律神経のバランスをサポート
海水温熱では、頭を数回温めることで、視床下部にアプローチし、自律神経のバランスを整えます。また、自律神経は背骨の周りを通っているので、背中を繰り返し温めることで、しっかり冷えを引き出します。自律神経が整うと、体がリラックスしやすくなり、睡眠の質や気分の安定にもつながります。
⚫︎めぐりを促し、だるさを根本からケア
全身をくまなく温めることで、血流が良くなり、体の隅々まで酸素と栄養がしっかり届くようになります。さらに、腎臓・肝臓・腸といった排出に関わる臓器の働きもサポートされ、老廃物がスムーズに排出されやすくなります。体が軽くなったり、便などの老廃物が驚くほど出たというお声もよくいただきます。
⚫︎ 思考もゆるめて、“私を整える時間”に
施術中は、熱を感じることだけに集中するため、瞑想状態に入ります。
自然と考え事やモヤモヤが落ち着き、心と体がゆるんでいく感覚を味わう人も多くいます。終わったあとは「スッキリした」「穏やかな気持ちになれた」と感じる方も。
5. 湘南海水温熱salon seafortについて
「海水温熱、気になる」「受けてみたいかも」──
そう思ったあなたへ。
当サロンは、湘南・藤沢にある女性専用のプライベートサロン。
都会の喧騒から離れた静かな空間で、
“思考のスイッチをオフにする”ための深いリセット時間をお届けしています。
海のミネラルをたっぷり含んだ熱々のタオルで施術を進めていくため、
リラクゼーションというよりは、“治療に近い”と感じる方が多いのも特徴のひとつです。
● salon seafortの特徴
当サロンで行う「海水温熱」は、
海のミネラルをたっぷり含んだ熱々のタオルで、足先から頭まで全身をじっくり温めていく施術です。
施術を受けたお客様からは、
「体が軽くなった」「だるさがスッと抜けた」
「ぐっすり眠れて、翌朝の目覚めがラクになった」
など、“体の内側から整う感覚”を実感する声が多く届いています。
また、潮湯治の伝統をベースに、細胞の修復・再生をサポートする成分「ポリアミン」を組み合わせた、ここでしか受けられない“深く届く温熱ケア”をご提供しています。
こんな不調やお悩みの方が通われています
・生理痛・不妊・子宮筋腫などの婦人科系のお悩み
・不安・抑うつなど、心の揺らぎやストレス症状
・睡眠障害・自律神経の乱れ
・慢性疲労・生活習慣病・がんなどのケアサポート
👉 ポリアミンについて詳しく知りたい方はこちら
http://onkatsu-life.jp/2024/04/03/【今注目!】納豆にも含まれている健康・美容に/
●施術の流れ
初回は、カウンセリングからスタート。
冷えや滞りの状態に合わせて、完全オーダーメイドの温熱施術を行います。
施術後は、お体と心の状態に合わせたアドバイスもご提案。
一時的なリラクゼーションではなく、“本質的に整えていく”ための最初の一歩として、サポートしていきます。
📍サロン詳細
湘南海水温熱 salon seafort
場所:藤沢駅北口 徒歩6分
営業時間:11:00〜19:00(最終受付 17:00)
定休日:不定休(前日までの完全予約制)
▶︎ 公式HP:https://seafort.co.jp
▶︎ Instagram:@salon_seafort
📩ご予約・お問い合わせ
ご予約は、公式LINEより受け付けています。お気軽にご連絡ください。
▶︎ LINEで予約する:https://lin.ee/aIdbvvi
※女性限定サロンですが、女性のお客様と一緒のご来店に限り、男性も施術可能です。
💡 “ただ受ける”のではなく、“自分を大切にする時間”として
体の声を聞き、自分のために深く整える時間を──
その第一歩を、ぜひご一緒できたら嬉しいです。
お会いできる日を、心より楽しみにしております。
6. まとめ|「がんばる私」に、ちょっとやさしい温熱時間を
「なんとなく体が重い」「寝ても疲れがとれない」
それは、ホルモンバランスの変化からくる、自律神経のゆらぎかもしれません。
だからこそ、今必要なのは――
がんばり続ける体に“あたためて、ゆるめる”時間をあげること。
海水温熱は、体のめぐりを整え、自律神経にそっとアプローチするケア。
「なんとなく不調」に、じんわり効いてくれるやさしい施術です。
「最近ちょっとしんどいな」と感じたら、
ぜひ一度、海水温熱で自分を整える時間を持ってみてくださいね。